「仮想通貨取引所と仮想通貨販売所」名前は似ていますが、その特徴は大きく異なります。
仮想通貨取引を初めようと思った人のなかには、2つの違いが分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで「仮想通貨取引所である当社Bitterz」が、仮想通貨取引所と販売所の違いについて紹介しながら、あなたが選ぶべきなのはどちらなのか解説していきます。
ぜひ、取引場所選びの参考にしてみてください。
(※各取引所の情報は、更新日時点のものです。最新の情報は、各取引所にてご確認ください。また、投資収益を必ず保証するものではありませんので、最終的なご利用決定はお客様ご自身の判断・責任においてお願いいたします。)
ココがおすすめ
Index目次
仮想通貨の取引所と販売所の違い
仮想通貨の取引を行う際に、取引所と販売所「この二つにはどのような違いがあるの?」と、気になる方も多いでしょう。
大きく分けると以下の4つの違いがあります。
- 取引相手の違い
- 注文方法の違い
- 手数料の違い
- スプレッドの違い
取引相手の違い
1つ目は「取引相手の違い」です。
取引所は、不特定多数のユーザー同士が自由な売買を行う場所です。
取引相手は、匿名の人々となります。
一方で、販売所は販売会社から直接取引を行うため、取引相手は運営会社です。
注文方法の違い
2つ目は「注文方法の違い」です。
取引所では、数多くの注文方法があります。
その中でも、値段は設定せずに現在の最安値もしくは最高値で仮想通貨を注文する「成行注文」と、希望価格を指定する「指値(さしね)注文」が有名です。
対して、販売所での注文方法は、値段を指定して売却する方法、もしくは、販売所が提示する金額で希望の個数を購入する注文方法になります。
手数料の違い
3つ目は、「手数料の違い」です。
仮想通貨の取引時には様々な手数料が発生しますが、今回は取引手数料を例に取引所と販売所の違いを比較します。
取引所の取引手数料は、低く設定されていることが多いため、安く取引を行えるのです。
反対に販売所の取引手数料は、販売会社が仲介として入るため高くなる傾向にあります。
スプレッドの違い
4つ目は、「スプレッドの違い」です。
スプレッドとは、前述した手数料にも関係してくる用語で、仮想通貨の売値と買値の差のことを指します。
取引所では、ユーザー同士の取引のため相互が損のない金額で売買が行われます。
したがってスプレッド(売買金額の差)は小さくなるのです。
一方で、販売所での売買は、販売所が決めた額で行われるため基本的には販売所側に得が生まれる仕組みです。
したがってスプレッド(売買金額の差)は高くなります。
仮想通貨取引所のメリット
仮想通貨取引所のメリットには、どのようなものがあるのか確認していきましょう。
仮想通貨取引所のメリットは、大きく分けて以下の2つがあげられます。
- 利益を出しやすい
- 注文方法を選べる
利益を出しやすい
仮想通貨取引所の場合、安く仕入れた仮想通貨を高く売れたり「多少安くても早く売りたいユーザー」と「安く買いたいユーザー」がマッチングし安く購入できたり、売買ともに利益を出しやすいメリットがあります。
注文方法を選べる
仮想通貨取引所では、数種類の中から注文方法を選べます。
そのため、注文方法による販売手数料や取引金額の違いを自分で判断しながら最適な注文方法を選択できるのです。
仮想通貨取引所を利用するデメリット
続いては、仮想通貨取引所を利用するデメリットについて見ていきましょう。
デメリットは、注意点でもあるので事前に十分理解しておくことで、より快適に取引をすすめられます。
仮想通貨取引所を利用するデメリットは、以下の2点です。
- 注文が通りにくい
- 注文方法が少し複雑
注文が通りにくい
取引所はユーザー同士で売買を行うため、ユーザー数が少なければ市場の動きが停滞し、取引が成立しづらくなります。
また、売り手と買い手双方のニーズが、一致しなければ取引が成立しません。
そのため、売買をすぐにしたい場合には不向きとなるので注意しましょう。
注文方法が少し複雑
仮想通貨取引所の注文方法は複雑です。
「成行注文」を例に説明すると、取引画面などから値動きを常に確認し、売買したい金額に達した時に注文するという方法です。
一見シンプルなように思えますが、常に値動きを確認する手間や確認方法・専門用語などを把握している必要があり初心者には難度が高くなります。
仮想通貨販売所を利用するメリット
次は、仮想通貨販売所を利用するメリットについて紹介していきます。
メリットは、以下の2点です。
- 注文が通りやすい
- 注文方法がわかりやすい
注文が通りやすい
販売所では、仮想通貨を常時決められた金額で販売したり、買取したりしています。
そのため、「注文が通らない」ということが基本的にはなく、好きな時に安心して注文できるのです。
注文方法が分かりやすい
販売所での注文方法はとてもシンプルです。
売却時には、金額を指定する。
購入時には、欲しい個数を指定するだけで注文が完了します。
仮想通貨販売所を利用するデメリット
続いては、仮想通貨販売所を利用する際のデメリットについて見ていきましょう。
こちらも事前に理解して、より快適に取引を進めてみてください。
デメリットは、以下の2点です。
- 利益を出しにくい
- 注文方法が選べない
利益を出しにくい
仮想通貨販売所の場合、仲介業者に手数料を多く支払うため取引所に比べて高い額で仮想通貨を購入・売却することになります。
したがって、取引所に比べて利益が出しにくいと言えるでしょう。
注文方法が選べない
仮想通貨販売所は、基本的には1種類の注文方法しかありません。
販売所がすでに決定している仮想通貨の金額に対して、いくつ購入するかを選択する方法しかありません。
そのため、指定されている金額に納得がいかないという状況が生まれてしまいます。
仮想通貨の取引をするなら取引所と販売所のどちらが良いか
前述してきたように、仮想通貨取引所と販売所にはそれぞれの特徴がありメリット・デメリットが存在します。
以上を踏まえたうえで、自分にあった場所で取引を行えるように次の2つを確認していきましょう。
- 取引所がおすすめな人
- 販売所がおすすめな人
取引所がおすすめな人
取引所は、仮想通貨の取引経験があり、ある程度の利益をあげた方におすすめです。
理由としては、注文方法が複雑で、知識と経験も要求されるためです。
しかし、取引所は仮想通貨を安く購入できる点は魅力の一つと言えるでしょう。
販売所がおすすめな人
販売所は、仮想通貨取引が初心者であったりまだ不安があったりする方におすすめです。
理由としては、販売所の注文方法は1種類のみで方法もシンプルなためです。
おすすめ取引所3つ
自分にあった取引場所がわかったら、続いて生まれてくる疑問が「数ある取引所はどこが良いの?」だと思います。
そこで、おすすめの取引所3つを紹介していきますので参考にしてみてください。
- bitFlyer
- DMM Bitcoin
- Bitterz
bitFlyer
bitFlyerのおすすめポイントは、大きく分けて以下の2点です。
- 様々な手数料が無料
- 取引が簡単
bitFlyerでは、売買手数料を始めとする多くの手数料が無料です。
また、パソコンからはもちろんスマホアプリからも24時間簡単に取引が可能なのが特徴と言えるでしょう。
DMM Bitcoin
DMM Bitcoinのおすすめポイントは、以下の3点です。
- 様々な手数料が無料
- 安全のセキュリティ
- 365日24時間LINEでサポート
DMM Bitcoinでは、売買手数料を始めとする多くの手数料が無料です。
また、365日24時間LINEで気軽に相談が行えます。
Bitterz
Bitterzのおすすめポイントは、以下の3点です。
- 新規口座開設で10,000円相当のビットコインプレゼント(2020年11月現在)
- 最新の取引ツール「MT5」が利用できる
- デモ口座で取引体験ができる
ポイント
Bitterzでは、新規口座開設で10,000円相当のビットコインプレゼントキャンペーンを実施中です(キャンペーンは予告なく変更になる場合があります)。
そして、デモ口座を使用した取引体験ができるので初心者の方には特におすすめです。
>>Bitterzの口座開設はこちら
おすすめ販売所2つ
続いては、おすすめの販売所2つを紹介します。
こちらも数ある販売所のなかでも特に魅力的な販売所なので、ぜひ参考にしてみてください。
- Coincheck
- GMOコイン
Coincheck
Coincheckのおすすめポイントは、以下の2点です
- 対応通貨が国内最多の14種類
- 国内仮想通貨アプリダウンロード数NO.1(2019年統計データより)
Coincheckは国内最多となる14種類の仮想通貨の取扱があるため、国内主要仮想通貨は、全て手にいれられます。
また、国内仮想通貨アプリのダウンロード数が日本一を誇り初心者からも圧倒的な支持を集めています。
GMOコイン
GMOコインのおすすめポイントは、以下の2点です。
- 少額から始められる
- 多彩なキャンペーンが人気
ビットコインは100円台から購入が可能なので少額から取引を始めてみたい方におすすめです。
まとめ:取引所と販売所は自分に合った方を選ぼう!
これまで、仮想通貨取引所と販売所の特徴やおすすめの取引所・販売所を紹介してきました。
最後に一覧表で確認してみましょう。
取引相手の違い | ユーザー同士の取引 | 販売所との取引 |
注文方法の違い | 注文方法が多彩 | 注文方法がわかりやすい |
手数料の違い | 手数料が安い | 手数料が高い |
取引のおすすめ場所 | bitFlyer DMM Bitcoin Bitterz | Coincheck GMOコイン |
以上を参考にすれば、より快適に取引を行い利益をあげる可能性が上がるでしょう。
ぜひ、この機会に自分にあった取引方法で取引を開始してみてはいかがでしょうか。
ビットコイン5,000円~10,000円分プレゼント!
Bitterzで仮想通貨FXを始めてみませんか?
- 元手の888倍の資金でトレードできる
- ハイリターンを得られる可能性が高い
- 取引手数料無料
- 入出金手数料無料
Bitterzでは、お客様が利益を上げられるような、新しいトレード体験をご用意しております。
また、ただいま新規口座開設でビットコイン5,000円~10,000円分をプレゼントしております。
このご機会にぜひ、Bitterzをお試しくださいませ。