仮想通貨の取引のやり方を学ぼうと思いサイトを見ても、わからない用語だらけということはないでしょうか?
仮想通貨の用語をきちんと理解することで、自信を持って価格予測や分析ができますよ。
この記事では、仮想通貨取引所である当社Bitterz(ビッターズ)が、仮想通貨FXで使用される「出来高」について解説します。
さらに、「出来高をどのようにチャート分析に応用できるか」についてもお伝えしていきます。
「出来高」を理解することで、あなたの取引の幅が広がるはずです。
ぜひ、最後までご覧ください。
ココがおすすめ
Index目次
仮想通貨FXで使われる「出来高」とは?
ポイント 仮想通貨FXの出来高とは、一定の期間の内に成立している売買の取引量を表す言葉です。
出来高は「増える」「減る」と言います。
例えば、「出来高が増えた」という場合は取引が活発という意味です。
英語では出来高は「Vol」または「Volume」と一般的に表します。
海外の仮想通貨取引所などでは、上記のように表示されているので確認してみましょう。
仮想通貨FXの出来高の確認方法【MT4/MT5の場合】
ここでは、MT4とMT5のプラットフォームを使用している場合の、出来高の確認方法をお伝えします。
上図のチャートの下部に表示されている棒グラフが出来高です。
出来高の増減を確認することで、取引量や投資家の心理・値動きの大きな流れなどを予測することができます。
もし表示されていなければ、システムの「チャート」から「Volume(出来高)」をクリックしましょう。
出来高が表示されたら「右クリック」をして「プロパティ」を表示させてください。
出来高をあなたの見やすいように設定できますよ。
-
MT4・MT5が対応の仮想通貨FX(ビットコイン)取引所のおすすめは?MT4・MT5の使用方法も3ステップで紹介
「MT4・MT5って何?」 「どんなメリットがあるの?」 「使うためにはどうすればいいの?」 あなたはこのような疑問を持っていませんか? この記事では、仮想通貨取引所である当社Bitterzが、MT4 ...
続きを見る
仮想通貨FXの出来高の増加でわかることは?
仮想通貨の出来高が増加した場合、どのようなことが起きているのでしょうか?
そこから読み取れることは大きく3点あります。
- 取引が注目されている
- 取引が活発になっている
- 価格変動が激しくなる可能性がある
上記3点を詳しく説明していきます。
取引が注目されている
仮想通貨の出来高が増加していると、仮想通貨を「買いたい」「売りたい」というニーズをもつ投資家が多いことが分かります。
出来高は投資家の心理を表していると言われます。
出来高が増加していれば、投資家が同じ方向性を持って動いていると言っても過言ではないです。
取引が活発になっている
出来高が増加するということは、一定の期間内でより多くの取引が成立しています。
買い注文と売り注文のどちらの意欲が勝っているかを判断することはできませんが、取引が活発に行われていることは確かです。
取引が活発になっており売買の成立がしやすいタイミングと言えます。
取引を確実に成立させたい場合は、出来高が増加しているタイミングを狙うことで取引が成立しやすくなるでしょう。
価格変動が激しくなる可能性がある
出来高が増加するということは、投資家に「取引をしたい」と思わせる何らかの理由があると推測できます。
良い情報にしろ、悪い情報にしろ投資家達は何らかの根拠を元に行動しています。
出来高は価格変動の予兆を表しているとも言われ、出来高が減るにしても増えるにしても何かしらの価格変動の幕開けと言えるでしょう。
-
仮想通貨の価格が上がる理由とは?ボラティリティが大きい理由と併せて解説
数多くの種類が発行・取引されている仮想通貨。 ビットコインを始めとした多くの仮想通貨が、日々変動しています。 「なぜ仮想通貨の価格が上がるのか知りたい」「仮想通貨の価格が大きく変動する理由を知りたい」 ...
続きを見る
ココがおすすめ
仮想通貨FXの出来高の減少から読み取れることは?
出来高が減少した場合は下記の3点を読み取ることができます。
- 取引が活発でない
- 売買が成立しづらい
- 価格の停滞が予想される
この3点を詳しく説明していきます。
取引が活発でない
出来高が減少している場合は、取引が活発に行われていません。
出来高が増加している仮想通貨は注目されており、投資家の多くが「買いたい」「売りたい」と考えていて人気が高いといえます。
一方、出来高が減少しているということは、増加している時と逆で注目されていない通貨と言えます。
出来高は取引の成立度合いを表しているので、買い注文もしくは売り注文だけが多くても売買が成立していなければ出来高は減少します。
売買が成立しづらい
出来高が減少するということは売買が成立していないことを表しています。
「買いたい人」は多く「売りたい人」が少ない場合や、その逆も考えられる状況です。
なので、需要と供給がマッチしておらずなかなか売買が成立しにくくなっています。
出来高が減少している場合は、注文を入れても取引が成立するまでは時間がかかる可能性があることを覚えておきましょう。
価格の停滞が予想される
仮想通貨の価格は、取引をする「買いたい人」「売りたい人」の取引のレートで決まります。
取引が活発で成立しやすい出来高が増加している時は、価格の変動が激しいです。
ですが、出来高が減少している時は取引自体が少なかったり、成立していなかったりするので価格の停滞が予想されると言えるでしょう。
仮想通貨で実際に取引をしてみよう
出来高を理解しても、実際に取引を行わなければなんの意味もありません。
出来高を見て実際に売買することにより、取引の感覚が身につくでしょう。
ポイント 当社「Bitterz」では現在口座開設された方に、5000円〜1万円相当のビットコインをプレゼント中です。
1万円分のビットコインを使うことで、ノーリスクで実際の取引体験を味わうことができます。
口座開設ボーナスは期間限定となっておりますので、お早めにご登録をお済ませください。
まとめ:出来高を理解し、取引の幅を増やそう
当記事では、出来高の言葉の意味と出来高から推測できることを解説しました。
仮想通貨の出来高は価格の変動を判断する上で、とても重要な情報です。
出来高のみ理解してもなかなか上手く行かないのが仮想通貨FXです。
1つ1つ理解できることを増やし、取引の幅を広げていきましょう。
ぜひ、この記事を参考にして、出来高をあなたの取引手法に取り入れてみてくださいね。
ビットコイン5,000円~10,000円分プレゼント!
Bitterzで仮想通貨FXを始めてみませんか?
- 最大レバレッジ888倍
- 取引手数料無料
- 追証なしのゼロカットシステム採用
- 入出金手数料無料
Bitterzでは、お客様が利益を上げられるような、新しいトレード体験をご用意しております。
また、ただいま新規口座開設でビットコイン5,000円~10,000円分をプレゼントしております。
このご機会にぜひ、Bitterzをお試しくださいませ。