投稿日:2021.06.23

更新日:

【初心者向け】仮想通貨のテクニカル分析の種類や特徴について紹介!

「仮想通貨の値動きをどのように予想したら良いの?」とお悩みではありませんか?

仮想通貨は値動きも大きく、売買の際に何を基準にしたら良いのか悩んでしまうもの。

しかし、テクニカル分析を活用すれば、値動きを予想できます。
今回の記事では、仮想通貨取引所である当社Bitterzが、初心者向けに仮想通貨で使えるテクニカル分析や特徴・ファンダメンタルズ分析との違いについて解説しています。
ぜひ、最後まで記事を読んで、テクニカル分析を活用した仮想通貨取引を始めてみて下さい。

ココがおすすめ


テクニカル分析とは?

ポイント

テクニカル分析とは、過去の値動きを表すチャートからトレンドやパターンなどを読みとり、今後どのようにチャートが動くのかを予想する分析手法です。
チャートに特徴的な動きが確認できた際、過去のチャートと類似した値動きを確認することで、「今後のチャートがどのように動くのか?」を予測できるのです。

例えば、とある期間の価格を平均して1本の線にした「移動平均線の角度」が上向きであれば、価格は上昇傾向にあることがわかります。
テクニカル分析は、チャート上の価格を視覚的に見やすい別の形に変化させて、値動きを分析する方法です。

テクニカル分析の種類

前章では、テクニカル分析の概要について解説しました。
ここでは、テクニカル分析の2つの種類について解説していきます。

  1. トレンド系
  2. オシレーター系

それぞれ詳しく解説いたします。

トレンド系

トレンド系のテクニカル分析は、トレンドを認識したり、トレンドの発生を予想したりする時に使用します。
使い方は、トレンド系のテクニカル分析で「現在は上昇トレンドだな」と現在のトレンドを確認。
また、「今後、下降相場に変化しそうだ。」と今後のトレンドの予想もできます。

テクニカル分析でよく使用されているトレンド系指標は以下の4つです。

  1. 移動平均線
  2. トレンドライン
  3. ボリンジャーバンド
  4. 一目均衡表

移動平均線

移動平均線とは、とある期間の価格を平均して1本の線にした指標です。
現在のトレンドが上昇しているのか、下降しているのかを判断する際に使用します。
また、未来のトレンドがどうなっていくかの予想もできます。

移動平均線の一定期間は、自由に変えることができ、期間が長くなるほど移動平均線の折れ線グラフはなだらかになっていくのです。

上の画像では、ローソク足と呼ばれるチャートに3つの期間の異なる移動平均線を表しています。
ピンク色の移動平均線が最もなだらかであり、長期間の移動平均線を表しています。

トレンドライン

トレンドラインとは、チャート上の2つ以上を結んだ指標です。
トレンドラインには、上昇トレンドラインと下降トレンドラインがあります。

それぞれのトレンドラインの引き方は以下の通りです。

  • 上昇トレンドの場合、2つ以上の安値を結ぶ
  • 下降トレンドの場合、2つ以上の高値を結ぶ

主にどこでトレンドが転換するか予想するために使います。
トレンドラインについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧下さい。

関連記事
仮想通貨FXにおけるトレンドラインとは?活用法から注意点まで解説

「仮想通貨FXにおけるトレンドラインについて詳しく知りたい」 「トレンドラインを仮想通貨FXで、活用する方法や注意点について教えてほしい」 あなたはこのように考えていませんか? トレンドラインは、仮想 ...

続きを見る

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドとは、これから起こる値動きが、どれくらいの範囲で収まるのかを予測する指標です。
移動平均線を中心として、価格の上昇度合いや下降度合いについて、上下3本のバンドで示します。
例えば、チャートが+2σに触れたら95.4%の確率で価格が下がっていくと予想可能です。

関連記事
ボリンジャーバンドとは?仮想通貨取引での使い方と注意点を紹介します

突然ですが、あなたはこのような疑問を持っていませんか? ボリンジャーバンドってなに? どうやって使うの? 使う上で注意することは? 本記事では、仮想通貨取引所である当社Bitterzが、ボリンジャーバ ...

続きを見る

一目均衡表

一目均衡表とは、日本人投資家が開発したテクニカル指標です。
その名の通り、一目見れば、相場の状況と今後の値動きが判断できるようになっています。

一目均衡表について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧下さい。

関連記事
仮想通貨FXの一目均衡表とは?売買サインを見抜く4つの方法を徹底解説!

株やFXで有名な一目均衡表は、仮想通貨FXでも多くの投資家が活用しており、売買サインを見極める上で有効な指標です。 一方で、一目均衡表には難解な用語が頻繁に出てくるため、多くのFX初心者が活用できずに ...

続きを見る

オシレーター系

オシレーター系のテクニカル分析は、値動きの過熱度合いを分析するために使用されます。
具体的には、現在の価格が上昇し過ぎているのか、下降し過ぎているのかを判断できます。

よく使用されているオシレーター系指標は以下の3つです。

  1. RSI
  2. MACD
  3. ストキャスティクス

RSI

RSIとは、Relative Strength Indexの略であり、日本語に直すと「相対力指数」といいます。
一定期間における価格変動の勢いの強弱を計測するための指標です。
RSIを見ることで、「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」を数値で把握でき、取引の精度向上につながります。

RSIは1本の指標で相場の環境を確認できるので、初心者でも簡単に活用することが可能です。

関連記事
仮想通貨FXで使うRSIって何?使い方や注意点を徹底解説!

絶え間なく価格が変動する仮想通貨FXで、上がりやすい・下がりやすい環境が分かったら嬉しいですよね。 RSIを使えば、初心者でも簡単にトレンドが上下どちらに向くかの判断材料にすることができるでしょう。 ...

続きを見る

MACD

MACD(マックディー)は「Moveing Average Convergence Divergence」の頭文字をとったものです。
日本語では移動平均収束拡散手法と呼ばれています。
MACDは、MACD線とシグナル線と呼ばれる2本の線の動きや位置関係から、売買のタイミングやトレンドの向き・相場の勢いを分析可能です。

MACD線とシグナル線の数値を棒グラフ化して、視覚的にわかりやすく表示されているという特徴もあります。

関連記事
仮想通貨FXのMACDとは?使い方を初心者にもわかりやすく解説!

「MACDについてよくわからない」 「MACDの注意点を知りたい」 あなたはこのように考えていませんか? 仮想通貨FX初心者の方が、チャート分析ができるようになるためには、MACDについて知っておくこ ...

続きを見る

ストキャスティクス

ストキャスティクスは、「買われ過ぎ」や「売られ過ぎ」などの行き過ぎた相場判断する指標のひとつです。
ストキャスティクスは、一定期間の高値と安値を基準にして、現在の相場が買われ過ぎなのか売られ過ぎなのか判断します。
一定期間の値動きの中で、現在の価格がどの位置なのかを算出可能です。

関連記事
仮想通貨FXにおけるストキャスティクスとは?わかりやすく解説!

「ストキャスティクスについて詳しく知りたい」 「ストキャスティクスがよくわからない」 あなたはこのように考えていませんか? ストキャスティクスは、非常に使い勝手が良いため、世界中のトレーダーから支持さ ...

続きを見る

ココがおすすめ

テクニカル分析とファンダメンタルズ分析の違い

仮想通貨における分析手法には、テクニカル分析の他にファンダメンタルズ分析があります。
2つの分析の違いは、以下の通りです。

  • テクニカル分析
  • チャートから将来の値動きを予測する分析
  • ファンダメンタルズ分析
    市場経済の動きから将来の値動きを予測する分析

テクニカル分析は、様々な値動きから、直近の値動きを予想する分析手法です。

一方、ファンダメンタルズ分析は、景気動向や金融政策などの経済状況から値動きを予測する分析手法です。
ファンダメンタルズ分析をするときは、市場経済の動きを常に把握する必要があります。

しかし、テクニカル分析であれば、経済や社会情勢に詳しくなくても値動きを予測しやすいでしょう。

まとめ:価格変動の予測にテクニカル分析を使おう!

今回の記事では、仮想通貨のテクニカル分析について解説しました。
仮想通貨取引を始めたばかりだと、どんな時に売買したら良いか迷ってしまうものです。
テクニカル分析であれば、経済や社会情勢に詳しくなくても、今後の値動きを予測できます。

そして、実際の取引の前にはデモトレードを利用して、テクニカル分析の練習をしてみることをオススメします。
テクニカル分析を練習するためには、テクニカル指標を表示させる取引ツールが必要です。

ポイント

当社Bitterzでは、MT5と呼ばれる次世代型プラットフォームを使って、テクニカル分析を活用したデモトレードができます。
この機会に、Bitterzで仮想通貨取引を始めてみませんか?

>>Bitterzの口座開設はこちら

今なら新規口座開設で
ビットコイン5,000円~10,000円分プレゼント!

Bitterzで仮想通貨FXを始めてみませんか?

  • 最大レバレッジ888倍
  • 取引手数料無料
  • 追証なしのゼロカットシステム採用
  • 入出金手数料無料

Bitterzでは、お客様が利益を上げられるような、新しいトレード体験をご用意しております。
また、ただいま新規口座開設でビットコイン5,000円~10,000円分をプレゼントしております。
このご機会にぜひ、Bitterzをお試しくださいませ。


わずか1分で登録完了!新規口座開設でビットコインを手に入れる

Related Articles関連記事

PREV
仮想通貨FXの一目均衡表とは?売買サインを見抜く5つの方法を徹底解説!
NEXT
仮想通貨FXにおけるMACDとは?使い方を初心者向けに解説!

Copyright© Bitterzコラム , 2023 All Rights Reserved.