「仮想通貨FXはどういった投資なの?」
「仮想通貨FXはFXとどのように違うの?」
このような疑問をお持ちではありませんか?
仮想通貨が広まったことにより、仮想通貨FXという言葉を耳にする機会が増えて、興味を持っている方もいらっしゃるでしょう。
そんなあなたに向けて、仮想通貨取引所である当社「Bitterz(ビッターズ)」が、仮想通貨FXの基礎的な知識やメリット・注意すべき点などを説明しています。
この記事を読むことで、「仮想通貨FX」という用語の意味だけでなく、取引所だけが知る「取引の際の注意点」を把握することができます。
仮想通貨取引をはじめる際の参考にしてみてください。
それではまいりましょう!
ココがおすすめ
Index
目次 [hide]
仮想通貨FXとは
仮想通貨FXとは、仮想通貨を用いた証拠金取引のことを意味します。
仮想通貨とは電子データのみでやりとりする通貨のことです。
仮想通貨の代表例はビットコインやリップルなどが挙げられます。
また、FXとはあらかじめ証拠金として一定金額を預けて、レバレッジというシステムにより預けた金額の何倍もの金額で買い付けができる仕組み。
これより、仮想通貨FXは少ない元手で大きな利益を得られるかもしれないとして、注目されている投資法です。
仮想通貨FXと現物取引の違い
仮想通貨FXは実際に通貨を保有しない取引方法で、実際に通貨を保有して取引する方法を現物取引と言います。
仮想通貨FXと現物取引は投資対象が同じでも以下の3点に違いがあります。
- レバレッジ
- 空売り
- 追証
それぞれ解説していきます。
-
仮想通貨FXと現物取引の違いは?仮想通貨FXのメリット・デメリットも紹介
仮想通貨の取引方法には、「仮想通貨FX」と「現物取引」という2つの取引手段があります。 しかし、「仮想通貨FXと現物取引との違いが分からない」という人は、多いのではないでしょうか? 本記事では、仮想通 ...
続きを見る
1、レバレッジ
レバレッジとは、自分が口座に預けている証拠金を担保に、預けている証拠金の何倍もの取引ができるサービスです。
たとえば、仮想通貨FXでは1万円の証拠金でも、レバレッジ10倍なら10万円の証拠金、レバレッジ100倍なら100万円の証拠金があると仮定して取引ができます。
実際に通貨をやりとりしない仮想通貨FXでは、レバレッジを使って証拠金以上の取引を行うことができます。
しかし、実際に通貨のやりとりを行う現物取引だとレバレッジを使った取引はできません。
現物取引は買い物をイメージすると分かりやすいです。
100円のガムを買うためには100円が必要で、100円のガムを50円で買ったり10円で買ったりすることはできないですよね。
これが現物取引です。
-
仮想通貨FXの証拠金維持率とは|安全圏の目安と計算方法を徹底解説!
あなたは仮想通貨FXの証拠金維持率について理解はできていますか? 証拠金維持率ってなに? 割り出し方がわからない 強制ロスカットになってしまう 証拠金維持率に悩んでいるのなら、まずしっかりと証拠金維持 ...
続きを見る
2、空売り
仮想通貨FXは「通貨を購入して売る」だけでなく、「通貨を売ってから買い戻す」こともできます。
空売りと呼ばれる方法で、下落相場においても取引ができるため、「通貨が上がる・下がる」のどちらかを予想して24時間いつでも取引ができます。
現物取引は実際に通貨のやりとりを行うため、売ってから買い戻すことはできません。
そのため、現物取引では下落相場で利益を狙うことはできず、仮想通貨FXのようにいつでも利益を狙って取引することができません。
3、追証
実際に通貨のやりとりをする現物取引は購入した金額以上の損失は出ません。
たとえば、1ドル100円の通貨を100円で購入したとします。
1ドルの価値が0円になっても購入金額の100円以上の損失にはなりませんよね。
レバレッジを使って取引を行う仮想通貨FXだと購入した金額以上の損失が発生します。
たとえば、レバレッジを使って1ドル100円の通貨を10円で購入したとします。
1ドルの価値が0円になると-90円の損失が発生することになります。
このように預けた証拠金以上の損失を「追証」と言いますが、現物取引では追証のリスクがなく、仮想通貨FXでは追証のリスクがあります。
-
仮想通貨FXの追証なしのおすすめ取引所はどこ?追証が仕組みやデメリット・リスクを徹底解説
仮想通貨のFXをしたことがある人なら、必ず聞いたことがある追証。 ところが、「結局、仮想通貨FXの取引で追証があったほうが良いのか判断できない」という方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。 そこ ...
続きを見る
ココがおすすめ
仮想通貨FXのメリット
ここまで、仮想通貨FXと現物取引の違いについて説明してきました。
この章では、仮想通貨FXの3つのメリットについて解説していきます。
仮想通貨FXのメリットは、以下の3点です。
- 価格が下落している場面でも利益を狙える
- レバレッジをかけて少ない元手で投資ができる
- 24時間365日いつでも取引が可能
それでは、それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
①価格が下落している場面でも利益が出る
仮想通貨FXは、特定の仮想通貨の価格が下がっている場面でも利益を狙うことが可能です。
現物取引の場合は、特定通貨の価格が購入時より上がったときにしか利益を狙うことができません。
仮想通貨FXであれば、価格が下がることを予想して、「売りポジション」を保有しておけます。
そのため、仮想通貨FXはFXに比べて儲けられるタイミングが2倍です。
これは大きなメリットだと言えますね。
②レバレッジをかけて少ない元手で投資ができる
仮想通貨FXに限らず、FX自体の最大のメリットとも言えるのがレバレッジ取引の存在。
FXでは取引所に一定の証拠金を担保として入金することで、実際の金額の何倍もの金額で取引をおこなうことが可能です。
元手が少なくとも大きな投資ができるため、手に入る利益もレバレッジの倍率に比例して大きくなっていきます。
③24時間365日いつでも取引が可能
「仮想通貨FXとFXの違い」の章でお伝えした通り、仮想通貨FXは、24時間365日いつでも取引可能です。
FXの場合は、外国為替市場が土日休みのため、取引は平日にしかおこなうことができません。
仮想通貨FXの注意点
この章では、仮想通貨FXの注意点を説明します。
仮想通貨FXの注意点は、以下の3つです。
- レバレッジの分だけ損失が大きくなる
- 長期保有をするとレバレッジ手数料がかさむ
- 強制的に取引が終わらされてしまう
仮想通貨FXの3つの注意点に関してそれぞれ解説していきます。
①レバレッジの分だけ損失が大きくなる
仮想通貨のFX取引がレバレッジをかけられることは大きなメリットであると同時に、デメリットであるとも言えるでしょう。
レバレッジをかけた分だけ得られる利益は大きくなりますが、負けたときにはそれだけ損失も大きくなります。
高い倍率で取引をおこなうときは、大きなリスクがあることを忘れないようにしてください。
-
仮想通貨で借金を作ることってあるの?借金を作る理由や3つの対処法をご紹介
仮想通貨に興味はあるけど、「借金してしまうのではないか」と不安に思い、投資をためらっている方もいらっしゃるでしょう。 仮想通貨取引では確かに借金してしまうリスクもありますが、あらかじめ注意して取り組め ...
続きを見る
②長期保有をするとレバレッジ手数料がかさむ
仮想通貨FXでは同じポジションを保有し続けるとき、基本的に1日単位でレバレッジ手数料が発生します。
保有するポジション数によって手数料も大きくなってしまうため、長く保有するときは手数料を計算に入れておきましょう。
-
仮想通貨FXのスプレッドとは?狭いスプレッドで取引できる仮想通貨取引所5選
「ビットコインで仮想通貨FXをやってみたいけど、スプレッドってなに?」 「仮想通貨FXの販売所って?取引所との違いは?」 このような疑問をもつ仮想通貨FX初心者は必見です。 仮想通貨FXをはじめるなら ...
続きを見る
③強制的に取引が終わらされてしまう
仮想通貨FXには損失が増えると追加で証拠金を請求される「追証(おいしょう)」があります。
追証は、証拠金維持率が低下した際に、支払わなければなりません。
また、追証を払わない状態で 証拠金維持率が一定の割合まで減少した場合には、取引を強制終了させる「ロスカット」が発動します。
証拠金維持率やロスカットについて詳しく知りたい方は、以下の記事を合わせてご覧ください。
仮想通貨FXの証拠金維持率とは|ロスカットを防ぐ3つの方法と安全圏の目安を解説
仮想通貨FXをやるなら、証拠金維持率を知っておきましょう。大きな負債を抱えないためには、必要証拠金や証拠金維持率への理解は必須です。ロスカットを防ぐ方法や安全圏目安などもあわせて解説します。仮想通貨FXを始めるなら必見です。
ココがおすすめ
仮想通貨FXの取引を始めるまでの手順
仮想通貨FXは、仮想通貨FX業者で口座を開設するだけで簡単に始められます。
ここでは、仮想通貨FXを始めるまでの手順について、口座開設のコストがかからないBitterzを例に簡単に紹介します。
- 口座を開設する
- 身分証明書の提出
- MT5を導入する
口座開設をする
仮想通貨FXをするためには、仮想通貨FX業者に登録をして専用口座を開設する必要があります。
まずはBitterzのサイトにアクセスし、右上の新規登録の画面に進んで必要事項を入力して登録を行います。
登録が完了したら、返信メール内から登録したメールアドレスとパスワードを入力してマイページにログインします。
取引口座の追加から開設したい口座を選ぶと口座開設が完了です。
身分証明書の提出
口座が開設できたら、次に身分証明書の提出を進めていきます。
身分証明書の提出が完了しないと、ボーナスの受け取りができないので注意してください。
身分証明書の提出は、マイページのメインメニューにある「身分証明書提出」から行ってください。
あとは指示に従い身分証明書の提出を進めていきます。
MT5を導入する
口座を開設して身分証明書の提出が完了したら取引環境を作っていきます。
Bitterzの場合だと、取引に「MT5」というプラットフォームを使用します。
MT5はBitterzの公式サイトからダウンロードできます。
取引に使用するパソコン・スマホの種類にあったMT5を選んでインストールしてください。
以上の手順で仮想通貨FXが可能になります
口座開設や身分証明書の提出、MT5の設定方法は、以下のページで詳しく解説していますのでご覧ください。
-
Bitterzの始め方を徹底解説!実際の画面をもとに新規登録から取引までを紹介
Bitterzはスマホ1つあれば口座開設から取引までひと通り行えます。 この記事では、スマホを使ったBitterzの始め方・使い方を解説します。 実際に登録画面をもとに紹介していきますので、初心者の方 ...
続きを見る
仮想通貨FXの注文方法
仮想通貨FXにはさまざまな注文方法があります。
以下に、仮想通貨FXの代表的な注文方法をまとめているのでご参照ください。
- 成行注文
現在の値段で注文する方法。必ず買いたい、必ず売りたいときに使う。 - 指値注文
今の価格よりも有利な価格を指定して注文する方法。自分が狙った価格で売買したいときに使う。 - 逆指値注文
今の価格よりも不利な価格を指定して注文する方法。損失を最小限に抑えたいとき、損切りのときに使う。 - OCO注文
一方の注文が約定したら、もう一方の注文をキャンセルする方法。価格が大きく動くと予想されるときに使う。 - IFD注文
新規の注文と同時に決済注文を同時に出す方法。指値注文と逆指値注文を同時に出したいときに使う。 - IFO注文
IFD注文とOCO注文を同時に出す方法。注文から約定までできるので価格のチェックが常にできないときに使う。
まずはチャートを見ながら感覚で注文できる成行注文から始め、次に指値注文、逆指値注文を覚え、慣れてきたらOCO注文やIFD注文、IFO注文を覚えていくとよいでしょう。
-
仮想通貨FXの注文方法6種類を解説!初心者が知っておくべきことは?
仮想通貨FXで資産形成をしたいけれど、注文方法がよく分からないという人は多いのでないでしょうか? 初心者が仮想通貨FXで資産を作るためには、注文方法をしっかり理解しておくことが大切です。 本記事では、 ...
続きを見る
仮想通貨FX初心者におすすめの取引所3選
ここまで、仮想通貨FXの概要について解説していきました。
仮想通貨FXに興味が出てきた方もいるのではないでしょうか。
この章では、仮想通貨FXを初めて取引する方におすすめできる取引所を3つ紹介します。
- GMOコイン
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- Bitterz(ビッターズ)
それぞれ特徴が異なるため、ぜひあなたの目指すトレードスタイルに合った取引所を見つけてください。
(※各取引所の情報は、更新日時点のものです。最新の情報は、各取引所にてご確認ください)
①GMOコイン
「GMOコイン」は大手IT企業であるGMOインターネットグループが運営する、仮想通貨の取引所兼、販売所です。
GMOコインで扱っている仮想通貨は以下の9種類です。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XEM(ネムコイン)
- XLM(ステラルーメン)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- OMG(オーエムジー)
GMOコインに預けた仮想通貨は「コールドウォレット」に保存します。
ネット環境から遮断された独自の環境であるコールドウォレットは、非常に高いセキュリティでハッキングからお客様を守ります。
そのため、お客様は安心して仮想通貨FXを取引可能です。
②bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットコインの取引量、国内No.1を誇る取引所が「bitFlyer(ビットフライヤー)」です。
bitFlyerでは、以下の11種類の仮想通貨が、FX取引に対応しています。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- ETC(イーサリアムクラシック)
- LSK(リスク)
- XRP(リップル)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XEM(ネムコイン)
- XLM(ステラルーメン)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- MONA(モナコイン)
bitFlyerの特徴の1つでもある「ビットコインをもらう」という独自のサービスもあります。
ネットショッピングなどでビットコインを獲得できるので、他の取引所よりも少しお得に取引を進めることができます。
③Bitterz(ビッターズ)
最後にご紹介するのが、当社「Bitterz(ビッターズ)」。
日本国内ではなく、海外に拠点を置く仮想通貨FXのための取引所となります。
Bitterzの特徴は下記の通りです。
- 200倍のレバレッジをかけられるため、少資金から大きな利益をあげることが可能
- ゼロカットシステム採用により、預入資産を超える損失の心配がない
- コールドウォレット運用や2段階認証システムなどの厳重なセキュリティ対策
- 営業時間内であれば10分以内のサポートが可能(日本人スタッフによる対応)
- 本人確認完了後5000円〜10,000円相当のビットコインを付与(期間限定です)
ポイント Bitterzを利用する最大のメリットは、入金しなくても5000円〜10,000円相当のボーナスを受け取ることができ、そのボーナスをそのままトレードに使えること。 この10,000円相当の口座開設ボーナスが受け取れるキャンペーンは期間限定となっております。
つまり、お客様にはノーリスクで仮想通貨FXを体験していただけます。
(今後は入金ボーナスなど豊富なキャンペーンをご用意しております。)
お早めに下記のリンクより口座開設をお済ませください。
仮想通貨FX初心者によくある質問
ここでは仮想通貨FX初心者によくある質問をまとめています。
仮想通貨FXに借金のリスクはありますか?
Bitterzのように追証なしの業者なら借金を抱えるリスクは一切ありません。
ただし、取引資金が足りなくなり、自らの意思で金融機関からお金を借り入れた場合は借金を抱えるケースがあります。
何円あれば仮想通貨FXを始めることができますか?
Bitterzなら1000円の資金で仮想通貨FXを始めることができます。
初心者はどの通貨で取引を始めるのがいいですか?
取引量が多いビットコインがおすすめです。
その中でもBTCUSDやBTCEURなどの通貨ペアは値動きも比較的安定しているので初心者にも向いています。
まとめ:仮想通貨FXは大きなチャンスを秘めた投資方法
仮想通貨FXは、少額の元手であっても大きな利益を獲得するチャンスを秘めた投資方法です。
価値変動が激しい仮想通貨市場でのFX取引には、損失の危険性がつきものです。
しかし、大きなリスクを回避するためのシステムを採用している取引所も多くあります。
初心者の方はまずはFXの基本に慣れていき、徐々に自分自身のトレードスタイルを確立していくことを目指しましょう。
ビットコイン5,000円~10,000円分プレゼント!
Bitterzで仮想通貨FXを始めてみませんか?
- 最大レバレッジ200倍
- 取引手数料無料
- 追証なしのゼロカットシステム採用
- 入出金手数料無料
Bitterzでは、お客様が利益を上げられるような、新しいトレード体験をご用意しております。
また、ただいま新規口座開設でビットコイン5,000円~10,000円分をプレゼントしております。
このご機会にぜひ、Bitterzをお試しくださいませ。