サービス案内
IBパートナー
サービス内容
2022.02.07
FX取引の相場は、大きく分けてレンジ相場(ボックス相場)とトレンド相場の2種類で構成されます。 値動きに方向性があるのがトレンド相場、一定の場所に留まるのがレンジ相場です。 両者は互いにチャートの中で ...
仮想通貨FX
仮想通貨のデルタニュートラル戦略とは、低リスクの資産運用方法です。 ボラティリティが高い仮想通貨で取引するのは、怖いと感じる方もいるでしょう。 デルタニュートラル戦略なら、仮想通貨の激しい値動きに左右 ...
2022.01.31
ウォルフ波動とはトレンド時に現れる逆張り手法の1つです。 基本的な動きはFX初心者でも理解しやすく、他のテクニカル指標とも相性が良いので多くのトレーダーが使用している理論となっています。 とはいえ、ウ ...
MT5の画面の上部には、よく使う機能をワンクリックで呼び出せるツールバーが配置されています。 しかし取引ツールの使い方は人によって違いがあるため、初期設定で登録されている内容が、誰にとっても使いやすい ...
MT5
2022.01.25
MT5のスプレッドはリアルタイムで変動しており、無駄な取引コストを払わないためにも常にスプレッドを把握することが大切です。 ただ、デフォルトの状態でMT5を利用していると、買値と売値だけが表示されるだ ...
FXで利益が出始めるようになると、避けて通れなくなるのが納税です。 納税額を計算したり納付の手続きをしたりするには確定申告をする必要がありますが、FXでいくら収入があったのかは、自分でデータを用意しな ...
仮想専用サーバーのVPS。 MT5でEA(自動売買)を運用するなら必須のツールです。 ただ、VPSといっても提供している業者たくさんあるため、どの業者のVPSが良いのかがわからない人がほとんどでしょう ...
2022.01.24
複数の通貨ペアを分析していると「どの通貨を選べば良いか」悩む時もあるでしょう。 通貨の強弱を理解することで価格の変動理由がわかり、通貨ペアの選択が的確になります。 ただ、相場を見る人によって通貨の強弱 ...
FXには様々なテクニカル分析がありますが、「Cフォーク」という言葉は聞いたことがあるでしょうか? 海外では比較的よく使われており、直近のブレイクや反発から将来の価格を予測する手法です。 具体的には、長 ...
2022.01.17
MT5(MetaTrader5)には、MT4にはなかった、「板情報」を表示する機能があります。 板情報とは、どの価格帯にどの程度の注文が入っているかを確認できるツールです。 そこから相場の流れを読み取 ...
MT5にはマウス操作以外にキーボードでチャートを操作できるショートカットキーが存在します。 少しの遅れが命取りになる投資において、分析を効率化してくれるショートカットキーは便利な機能の1つです。 この ...
2022.01.12
仮想通貨やFXの取引ツールにMT4やMT5があります。 どちらも世界的に使用されているツールで信頼性・安全性は非常に高いです。 中には、MT4・MT5のどっちを使ったらいいの?と思う方もいるでしょう。 ...
Copyright© Bitterzコラム , 2023 All Rights Reserved.